矯正を楽しもう

【必見】デンタルモニタリングで矯正治療がこんなに身近に!患者さんが実感する安心&便利とは?

白濱緋奈乃 歯科衛生士

2025.08.10

みなさん、こんにちは😊
イースマイル国際矯正歯科の歯科衛生士 白濱です。

さて、今回はブログでもたびたび登場している「デンタルモニタリング(DM)」について、当院でどのように活用しているのか、あらためてご紹介したいと思います✨

そもそもデンタルモニタリングとは?

まず、「デンタルモニタリング」とは一体何なのか、気になる方も多いかもしれません。
矯正治療を進めていく上で、お口の中や矯正装置の定期的なチェックは欠かせません。これまでは、1~2ヶ月ごとにご来院いただき、直接オフィスでチェックを行うのが一般的でした。しかし、そんな“当たり前”を大きく変えたのが、このデンタルモニタリングです。

このシステムでは、患者さんご自身のスマートフォンと専用のリトラクターチューブを使い、ご自宅などでお口の中を様々な角度から撮影していただきます。当院では、使っている装置の種類によって1週間~1ヶ月ごとに撮影をお願いしています。

デンタルモニタリングの最大のメリットは?

それでは、デンタルモニタリングの何がそんなに便利なのでしょうか?

実は、矯正治療を受けている患者さんは、ライフスタイルも住んでいる場所も本当にさまざまです。
たとえば、

  • お仕事や習い事が忙しく、なかなか来院できない

  • 遠方から通っているので、移動が大変

……といった事情がある方も少なくありません。

また、
「せっかくオフィスまで来たのに、チェックが一瞬で終わってしまった」
という経験がある方もいらっしゃるでしょう。

もちろん、何もトラブルがないのは素晴らしいことですが、せっかくご足労いただいたからには「意味のある来院にしたい」と感じる方も多いはずです。

そんな声に応えるのがデンタルモニタリング!

ここで活躍するのが、デンタルモニタリングなのです。
なぜなら、お口の中の状態を定期的に写真で確認できるため、装置の調整が不要と判断できれば、もともと取っていたアポイントを“スキップ”することも可能になるからです。

チェックは誰がしているの?

ここで疑問が浮かぶ方もいるかもしれません。「そのチェックって、誰がしてくれているの?」と。

実は、患者さんが送ってくれた画像データは、まずデンタルモニタリングのAIが自動で解析します。そのうえで、AIだけでは判断が難しい部分は、必ず当院の歯科衛生士または歯科医師が最終確認を行っています。

万が一、装置の不具合や調整が必要な場合は、次回のアポイントを待たず、早めにご案内することも可能です。

撮影は難しくない?

また、「機械やデジタルが苦手で心配…」という患者さんもいらっしゃいますが、ご安心ください。実際には、思っていたよりも簡単だった!という声もたくさんいただいています。操作方法が分からない方も、しっかりとサポートさせていただきます。


まとめ

いかがでしたか?
デンタルモニタリングは、「通院の負担を減らしたい」「自分のペースで治療を進めたい」という方にぴったりの新しいシステムです。もちろん、必要なときにはしっかり対面でのサポートも行いますので、ご安心ください。
患者さんのライフスタイルやご希望に合わせて、より安心・快適な矯正治療を実現できる——それがデンタルモニタリングの最大の魅力です。

「もっとラクに」「もっと安心に」矯正治療を受けていただきたい。
これからも当院では、患者さんに寄り添ったサポートを大切にしていきます!

イースマイル国際矯正歯科ではチームメンバーを募集しています!

最新のデジタル矯正に興味のあるドクター
学びのある清潔な環境で楽しく働きたい 歯科衛生士
子どもから大人まで触れ合える、インターナショナルな環境で働きたいレセプショニスト
ご興味のある方はこちらをご覧下さい。

採用情報

E-Smile,E-Life一覧へ
一覧へ

ToTop