
矯正中のマウスピース、要注意!水洗いだけでは落ちない汚れとは?

奥川 有莉香 トリートメントコーディネーター
2025.10.29
あなたのマウスピース、大丈夫?
排水溝のぬめりがついているかも…!?
こんにちは!
イースマイル国際矯正歯科です。
今日は、マウスピース型矯正装置(アライナー)の洗浄方法の最新おすすめをご紹介します。
「毎日水でサッと流してるから大丈夫」と思っていませんか?
実はそれ、ちょっと危険かもしれません…😳
💧洗わないマウスピースに起こること
マウスピースを洗わずに使い続けると、バイオフィルムという汚れがつきます。
聞き慣れない言葉ですが、実は日常の中でもよく見かけています。
たとえば――
シンクの排水溝やコップの底にできるぬるぬる汚れ。
あれこそがバイオフィルムです。
つまり、洗っていないマウスピースには、あのぬめりがついている状態なんです😱
想像してみてください。
排水溝のようにぬめったものを、口の中に入れる気になりますか?
……無理ですよね。
でも実際には、意外と多くの人が“ぬめり付き”のまま装着しているんです。
🚱水洗いだけでは落ちません!
「毎日水で洗ってるけど…」という方も要注意。
バイオフィルムは水洗いだけでは取れません。
確かに歯ブラシで軽く磨くだけでも見た目はきれいになりますが、
マウスピースの内側や細かいくぼみには汚れが残りやすいんです。
特に矯正治療を始めたばかりの方は、歯並びの重なりが強く、
マウスピース自体の形も複雑。
ブラシだけで完璧に清掃するのは難しいのです。
✨おすすめの洗浄方法

そこでおすすめなのが、「矯正装置専用の洗浄剤」。
薬局や歯科クリニックでも販売されています。
さらに効果を上げたい方は――
🫧 超音波洗浄機を使うと完璧です!
洗浄の流れ
- ガラス容器に「水+洗浄剤+マウスピース」を入れる
- それを超音波洗浄機にセット
- 約10〜15分でピカピカに✨
研究でも、超音波洗浄機を使うと汚れの落ち具合が倍ちがうと証明されています。
しかも特別な“矯正用”の機械じゃなくてもOK。
市販のもので十分です!
👜外出先では「アライナークリアスプレー」
出先や旅行中に便利なのが、アース製薬の「アライナークリアスプレー」。
小さくて持ち運びやすく、ポーチにも入ります。
使い方は簡単👇
マウスピースの内側に「シュッ」と吹きかけて、そのまま装着するだけ。
スッキリ感があって、とても使いやすいです!


🏠どこで買えるの?
イースマイルの各オフィス、またはオンラインストアで販売しています。
(※超音波洗浄機の販売は行っておりません)
🚨最後に…
あなたのマウスピース、
排水溝のぬめりみたいになっていませんか?
毎日のひと手間で、
清潔&快適に矯正ライフを過ごしましょう✨
イースマイルオンラインストアのご案内
歯ブラシ・歯磨き粉・フロス・歯科専売モンダミンのほかに
矯正治療のサバイバルグッズも販売しております!
5,000円以上の購入で配送料無料!!