E-Smile知恵袋

矯正中こそ電動歯ブラシがおすすめ!歯科衛生士が伝える“きれいな歯を保つコツ”

白濱緋奈乃 歯科衛生士

2025.11.04

こんにちは😊
イースマイル国際矯正歯科 歯科衛生士の白濱です。

本日は、毎日のセルフケアをより簡単に、そして確実にできる画期的なアイテム、
電動歯ブラシ✨をご紹介します!

💭 電動歯ブラシって実際どうなの?

「どんな使い心地なの?」「お値段は?」「機械に任せるのはちょっと…」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

今回は、よくあるお悩みにお答えしながら、
実際に私が使ってみた感想も交えてレビューしていきます🪥

また、本日から当院でも電動歯ブラシの販売をスタートしました!
(※院内販売はございません。オンラインのみでの取り扱いです💁🏻‍♀️)

🪥 電動歯ブラシにはどんな種類があるの?

「電動歯ブラシにもいろいろ種類があって、何を選べばいいか分からない…」
そんな声をよく耳にします。

当院では、主に以下の2種類を取り扱っています👇

  • 回転式(Oral-B)
  • 音波式(CURAPROX)

それぞれに特徴があり、使い心地も少し異なります。

🔍 それぞれの特徴を見てみましょう

 回転式(Oral-B)

  • 丸いブラシヘッドが左右に回転し、歯垢をしっかり除去
  • 物理的に汚れをこすり取るタイプ
  • 当てた部分の清掃力が高く、ステイン(着色汚れ)にも効果的

しっかり磨きたい方に向いており、ツルツル感を実感しやすいのが特徴です。

 音波式(CURAPROX)

  • 非常に細かい振動で、歯と歯の間や歯ぐきのキワの汚れをやさしく除去
  • 振動がマイルドで、歯ぐきへの刺激が少ない
  • 毎分約30,000回の音波振動で、細やかな水流も発生

やさしい磨き心地で、矯正中の方にも人気があります。

❓ 患者さんからよくある質問

Q1. 本当に汚れは落ちるの?

はい、実際にここまでキレイにすることが可能です✨
(音波式使用+フロス併用)

歯と歯の間、そして歯ぐきの境目までしっかり清掃できます。
つまり、手磨きでは届きにくい部分までケアできるのがポイントです。

Q2. 歯ぐきが下がったりしませんか?

ご安心ください😊
電動歯ブラシは一定のブラッシング圧を保ってくれるため、
手磨きのように力を入れすぎる心配が少ないです。

ただし、もし歯肉退縮が気になる場合は、ブラシの当て方や動かし方に原因があるかもしれません。
当院では、正しい使い方のレクチャーも行っていますので、お気軽にご相談ください。

Q3. 回転式と音波式、どっちがいいの?

目的によっておすすめが異なります。

 

  • 回転式(オーラルB)
     しっかり磨きたい方、プラーク量が多い方、着色汚れが気になる方におすすめ。
     ただし、刺激を感じやすい方はやや注意が必要です。
  • 音波式(クラプロックス)
     やさしい磨き心地を求める方、歯ぐきが敏感な方、矯正中の方におすすめです。

▶︎ 力を入れすぎてしまう方には、圧力センサー付きの回転式が安心です!

🏥 歯科医院で購入するメリット

もちろん、電動歯ブラシはネットや家電量販店でも購入できます。
しかし、歯科医院で購入することには大きなメリットがあります👇

  • 正しい選び方・使い方の指導が受けられる
  • 本体保証や替えブラシが正規品で安心
  • お口の状態(歯ぐきの健康・矯正中など)に合わせた提案が可能

そのため、「自分に合った1本を見つけたい」という方には、
歯科医院での購入がおすすめです。

✨ まとめ

電動歯ブラシは、使い方を正しく覚えれば、
手磨きよりも効率的で確実なセルフケアが可能になります。

毎日の歯磨きをもっとラクに、そして楽しく。
あなたにぴったりの1本を、ぜひ一緒に見つけましょう😊

イースマイルオンラインストアのご案内

歯ブラシ・歯磨き粉・フロス・歯科専売モンダミンのほかに
矯正治療のサバイバルグッズも販売しております!

イースマイルオンラインストアへアクセス

5,000円以上の購入で配送料無料!!

E-Smile,E-Life一覧へ
一覧へ

ToTop