ドクター紹介

大阪梅田・四天王寺のイースマイル国際矯正歯科では、院長の有本のほか複数のドクターが診療に携わっています。全員が日本矯正歯科学会認定医であり、矯正専門歯科医としての知識、技術、経験を持ち、日々研鑽を怠らず、患者さんと向き合っております。ここでは、院長の有本について詳細をご紹介します。他のドクターについては、患者さん専用サイトでご紹介していますので、詳細お問合せください。

矯正歯科医 | 院長

有本博英

HIROHIDE ARIMOTO

はじめまして、イースマイル国際矯正歯科の有本です。
イースマイルでご提案する治療方針は、歯の素材・歯茎の状態・骨格形態など、それぞれの患者さんに合わせて全てカスタムメイド。歯茎の問題や神経の問題、被せ物の問題がある場合はそれぞれ専門医と連携し、患者さんごとに最適な治療ゴールをご提案させていただきます。
人と出会うあらゆる瞬間で、好印象を与える美しく整ったスマイル。全身の健康と深く関わる歯の健康。あなたの未来が素敵な笑顔で彩られるように、私たちは未来に繋がる治療を提供します。

略歴

和歌山生
1985年
清風南海学園高校卒
1991年
同大学院卒(歯科矯正学)
1995年
同大学院卒(歯科矯正学)
1996年
大阪歯科大学助手(歯科矯正学講座)
2001年
イースマイル矯正歯科大阪オフィス(大阪市天王寺区)開業
2013年
イースマイル矯正歯科芦屋オフィス(芦屋市)開業
2016年
医療法人イースマイル国際矯正歯科
  • 日本非抜歯矯正研究会マスター会員・インストラクター
  • 米国アングルソサエティレギュラーメンバー
  • カナダBiolux Research社クリニカルアドバイザー
  • アラインテクノロジー社 インビザラインクリニカルスピーカー

プロフィール

矯正歯科医の父より小臼歯4本抜歯を伴う矯正治療を受ける。父は1965年に近畿で最初の矯正歯科専門オフィスを開設した有本隆行。1995年、非抜歯治療98.5%という数字が信じがたく、フロリダのグリーンフィールドのオフィス訪問。リップバンパー1本でまるで別人のような歯列に変化していることに衝撃を受ける。

1996年よりグリーンフィールドコースインストラクター。日本矯正歯科学会認定医取得。日本非抜歯矯正研究会設立発起人。グリーンフィールドのCADシステムを発展させたMOO(Molar Oriented Orthodontics)という診断と治療の体系を確立し、医歯薬出版より『非抜歯矯正治療- Molar Oriented Orthodonticsの実際』を刊行。

2000年世界矯正歯科医機構Fellow認定。

2002年アメリカ矯正歯科医会フィラデルフィア大会招待講演
同年、日本非抜歯矯正研究会がJoseph E. Johnson Table Clinic Award受賞。
2004年第1回イタリア非抜歯矯正学会招待講演。
2005年 Wilckodontics(PAOO)セミナー認定。
2007年 セトリンフィロソフィー国際会議講演。
2008年 EH Angle Society Regular Member 認定。
2013年第8回九州矯正歯科学会学術大会特別講演。
2015年第41回アングルソサエティ2年次総会講演。
日本、イタリア、韓国、インド、香港などで非抜歯矯正MOOセミナーを開催。

2014年よりマウスピース矯正治療(インビザライン・薬機法対象外)を用いたMOOの治療、近赤外線を併用する矯正治療を開始。これらをテーマにアメリカ矯正歯科医会、ドイツアライナー矯正学会、フランスアライナー矯正学会、台湾アライナー矯正研究会、韓国矯正歯科学会、日本成人矯正歯科学会などで講演。

アメリカ矯正歯科医会
テーブルクリニック最優秀賞
(日本非抜歯矯正研究会として受賞)
イタリアナポリ大学での講演に対して 感謝状授受
非抜歯矯正治療(医歯薬出版刊)の 出版記念講演にて

2017年アラインテクノロジー社の Invisalign Clinical Speaker に認定。
2019年よりインビザラインジャパン社ファカルティとなる。

EZアタッチメント、EZマウント、パワーボタン発明者

インビザライン ファカルティ認定

講師活動

1996-2003
Dr. Greenfield CADテクニックコースインストラクター
2004-2007
CADセミナーベーシック・アドバンスコースインストラクター
2005-2009
Napoli大学にてCADセミナー
2005
キョンヒ大学にてCADセミナー
2007, 2008
インドチェンナイにてCADセミナー
2007-2017
MOOセミナー
2018
MOOセミナー
2021
MAO Academy

著書

『非抜歯矯正治療 - Molar Oriented Orthodonticsの実際(医歯薬出版 2011)』共著者

有本博英・賀久浩生・篠原範行 著/医歯薬出版 有本が師事して来たグリーンフィールドのCADテクニックを、3人の盟友とともにMOOテクニックとしてまとめた、本格的非抜歯矯正治療に関する日本唯一の著書。

『一歩抜け出す未来志向の歯科医ライフ(医歯薬出版 2014)』共著者

有本博英・賀久浩生・篠原範行 著/医歯薬出版 日本人=歯が悪い、というのは海外の常識。なのに日本では歯科医師過剰と言われています。日本人の歯を美しくするのは日本の歯科プロフェッショナルたちの仕事。若手歯科医師向けに書かれた、これからの歯科医ライフを楽しむための本。

主な論文など

  • KAKU JK., ARIMOTO H., SINOHARA N., GREENFIELD RL. Use of Tip-Edge brackets to reduce posterior anchorage requirements after molar distalization. Journal of Clinical Orthodontics. 2004; 38 (4); 320-324.
  • 有本博英、賀久浩生、篠原範行. Molar Oriented Orthodontics 歯界展望12回連続掲載 2009 113(1)-114(6)
  • 有本博英,覚道健治.歯科矯正治療における技術革新と顎変形症治療におけるパラダイムシフト - 顎変形症治療におけるミニマルインターベンション -.顎変形誌24(4)285-297, 2014
  • 有本博英. MOOにおける成長期II級治療の考え方. 矯正イヤーブック2015.
  • 有本博英. 病的歯牙移動と歯槽骨不足の上顎前突2例. 矯正イヤーブック2016.

主な講演など

  • American Association of Orthodontist 102nd Annual Session (2002/5/6 Philadelphia)
    『Molar Position, Transverse Dimension, Nonextraction Treatment - Update of Celtin Philosophy (臼歯の位置づけ、横断方向、非抜歯治療 - セトリンフィロソフィーのアップデート)』
  • First International Congress La Terrapin Non Estrattiva secondo Norman Cetlin(2007/6/1 Napoli)
    『Una peculiará della Filosofia di Celtic: l’effetto anti-invecciamento conseguente alla strategia orientata dai molari Insight of Celtic Philosophy: Anti-Aging Effect followed by Molar Oriented Strategy (セトリンフィロソフィーの考察:臼歯を中心とした戦略によるアンチエイジング効果)』
  • 第24回日本舌側矯正学会シンポジスト(2012/11/23 大阪市)
    『ライフステージからみた不正咬合治療におけるPAOOの意義について(The significance of PAOO for the treatment of malocclusions relevant to the life stage.)』
  • 第8回九州矯正歯科学会学術大会特別講演(2013/2/3 北九州市) 『サステイナブルな矯正治療(Sustainable Orthodontics)』
  • 第23回日本顎変形症学会総会シンポジスト(2013/6/23 大阪市)
    『歯槽骨欠乏を伴う顎変形症に対する歯周的骨造成のアプローチ(Periodontally Osteogenic Approach for Jaw Deformity of Alveolar Bone Insufficiency. )』
  • 日本アンチエイジング歯科学会第9回学術大会(2014/5/18 大阪市) 『アンチエイジング矯正の概念(The Concept of Anti-Aging Orthodontics)』
  • 第1回日本アライナー矯正歯科研究会(2014/12/4 東京大学)『アライナーにできること、ワイヤーにできないこと』
  • The Edward H. Angle Society 41st Biennial Meeting (2015/9/26 Pasadena)『The significance of PAOO for the treatment of malocclusions relevant to the life stage. (ライフステージからみた不正咬合治療におけるPAOOの意義について)』
  • Biolux Research (2016/2/29 香港) 『Introduction of Light Accelerated Orthodontics. (光加速強制の導入)』
  • Taiwan International Symposium of Aligner Orthodontics
  • Deutsche Gesellschaft für Aligner Orthodontie 4. Wissenschaftlicher Kongress für Aligner Orthodontie (2016/11/18 Köln)
  • 『Clinical Tips for Accelerated Aligner Orthodontics (加速矯正治療における臨床的ヒント)』
  • la Société Française d'Orthodontie par Aligneurs (2017/4/7 Paris) 『Racing car that drives by amateur - 3 Clinical Tips for Accelerated Aligner Orthodontics(加速強制治療における3つの鍵)』
  • Taiwan Aligner Association of Orthodontics (2017/8/20 台北)『Fall seven times, get up eight.』
  • TipEdge研究会特別講演(2017/8/27 大阪)『エッジワイズからティップエッジへ。そしてアライナーへ。』
  • Biolux Research 講演 (2017/11/20,21 香港)『光加速矯正の実際』
  • Biolux Research 講演 (2017/11/27 シンガポール)『光加速矯正の実際』
  • 台北大学同窓会 Memorial Lecture of Professor Chen Kun Chih 1日講演(2018/8/26 : Howard Civil Service International House 台北)『Accelerated Molar Oriented Aligner Treatment』
  • インビザラインフォーラム講演(2018/9/9 東京)『アライナー矯正におけるバーティカルコントロールについて』
  • 日本インプラント臨床研究会(2019/3/10 京都)『インビザラインでできること、できないこと。変わること、変わらないこと。』
  • Memorial meeting of 55th & Anniversary Dental School UAEMex (2019/6/10 Toruca city, Mexico)『Photobiomodulation with Aligner Treatment』
  • Turkish Aligner Society Congress (2020/5/2 オンライン)『What’s Aligner Can Do and Wire Can Not』
  • Centre for Advanced Professional Practices (2021/3/10 オンライン)『Tele-Orthodontics - Moving your practice forward with AI』
  • 先進矯正歯科学会 (2022/1/30 早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール)『デジタルに翻弄される矯正歯科界とデジタルで揺さぶりをかける矯正歯科治療』
  • Aligner Radio (2022/6/15 オンライン)
  • 日本成人矯正歯科学会 (2022/6/26 東京)
  • 日本頭蓋顔面外科学会シンポジウム (2022/22/18 名古屋)『患者が気にする顔貌、歯科医が治したい咬合』
  • 日本舌側矯正学会 (2022/11/23 名古屋)『矯正歯科医が操る”フォース”としてのアライナー型矯正装置』
  • 先進矯正歯科学会 (2023/1/28 早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール)『成人矯正における顎整形的治療の効果』
  • 日本デジタル歯科学会2022年度冬季セミナー(2023/2/8 オンライン)『アライナー治療成功の条件』

関連ページ

初診のご案内

歯並び、噛み合わせで気になること、
費用や治療方法で気になることなどなんでもご相談ください。

初診コンサルテーション 所要時間 : 約60分
当日精密検査を受けられる方は、初診コンサルテーションが無料。

初診コンサルテーションの
ご案内はこちら