矯正治療、する?しない?その選択で変わる未来
奥川 有莉香 トリートメントコーディネーター
2025.07.08
矯正治療をするリスク、しないリスク
「気になるけど、でも…」。これは、矯正治療をするか迷っている患者さんからよく聞く声です。このブログでは、その迷いを持つ方へ、矯正治療を「する」リスクと「しない」リスクをわかりやすくお伝えします。また、当院YouTubeチャンネルでも同じテーマについて有本先生がお話ししている回をご覧いただけます。
🎥当院公式YouTubeチャンネル「オーラルパワーの学校」
矯正治療は長期間の費用や通院、痛みなど、不安やリスクを伴うものです。
よくある不安には以下のようなものがあります。
矯正治療をするリスク
- 治療時の痛み
- 治療期間が長くなりそう
- 結果が思い通りになるのか、失敗されないのか
- 治療に対する費用が必要
これらは、ひとつひとつが大事な視点ですが、ここですこし視点を変えて「しないリスク」も考えてみませんか?
⚡️ しないリスク を考えたことはありますか?
治療をすることによるリスクはよく話題になりますが、治療をしないことによるリスクは意外と知られていません。実は、治療を後回しにすることで…
矯正治療をしないリスク
- 噛み合わせの問題:将来的に顎関節症リスクが高まる可能性。
- 歯並びによる虫歯・歯周病リスク
- 歯並びが原因の話しづらさ
- 心のコンプレックスによるストレス:小さな見た目の違いが大きな心理負担になることも。
👂「話を聞いてみる」ことから始めてみましょう!
イースマイル国際矯正歯科では、「とりあえず話を聞いてみたい」という方を歓迎しています。
矯正はただ美しさを目指すものではなく、歯と口元に関わる未来の健康への投資です。
私たちは、その一歩を心から応援します!
- オンラインカウンセリングOK
- 日本語、英語どちらも対応
- 患者さんのライフスタイルに合わせた治療の進め方(※要相談)
最後に
「する」と「しない」。どちらの選択も、あなたの生活において大切な意思決定です。
でも、もし今迷っているのなら、「一度話を聞いてみる」ことは、誰でも気軽にできる一歩です。そして、「しないリスク」を知ることは、治療の必要性を冷静に見つめ直すきっかけになります。
「話を聞いてみたい」、そう感じた方は、ぜひイースマイルにご相談ください。