矯正治療で歯茎にネジ?アンカースクリューってなに?
奥川 有莉香 トリートメントコーディネーター
2025.06.19
矯正用アンカースクリューとは?
矯正相談のときに「歯ぐきにネジを入れる」と聞くと驚かれる方も多いかもしれません。 しかし、矯正治療ではこの「アンカースクリュー(ミニインプラント)」が、とても重要な役割を果たします。
今回は、アンカースクリューがなぜ必要なのか、どんなメリットがあるのかをわかりやすくご紹介します!
💡 アンカースクリューとは?
アンカースクリューは、歯ぐきの骨に埋め込む小さなネジのこと。 矯正治療では、歯を正しい方向に動かすための「固定源」として使われます。 これにより、動かしたい歯だけにしっかり力をかけられるため、効率的な治療が可能になります。

上顎の左右にアンカースクリューが設置されています

矯正治療中はゴムをひっかけるアンカーとして使用します
👍 メリット
- 狙った歯だけにピンポイントで力をかけられる
- 治療期間を短縮できるケースが多い
- 体への負担が少なく、違和感もほとんどない
🦷 治療の流れは?
- 当院にて局所麻酔をして、数分でスクリューを埋入
- 処置後はすぐに日常生活に戻れます
- 必要がなくなれば、取り外します
📽 Youtubeチャンネルで詳しい解説をチェック!
イースマイル公式Youtubeチャンネル「オーラルパワーの学校」では、アンカースクリューの役割や治療の流れを、当院の院長、有本先生が丁寧に説明しています。 「痛そう…」「怖いかも…」という不安がある方にもおすすめの内容です。
📍 当院の対応(大阪・梅田/四天王寺)
イースマイル国際矯正歯科では、患者さんの状態に応じてアンカースクリューを使用するかどうかを慎重に判断しています。 治療に関する不安や質問がある場合は、お気軽にご相談ください。
✅ まとめ
- アンカースクリューは矯正治療をよりスムーズに進めるための装置
- 痛みやリスクは少なく、処置も短時間で完了
- 当院では丁寧な説明と、安全な処置を心がけています