下あごがでている
受け口について

下あごが出ている状態を「受け口」、「下顎前突(かがくぜんとつ)といいます。上の前歯が下の前歯よりも前にあるのが正しい位置関係。前歯のかみ合わせが反対になっている状態を指します。受け口は歯性と骨格性の2種類があります。
歯性の受け口は上顎の前歯が内側に傾斜していたり、下顎の前歯が外側に傾斜していることで生じます。
骨格性の受け口は上顎骨の成長が少なかったり、下顎骨の成長が大きかったりして、骨格のズレが大きいことで生じます。
治療例 #01
骨格的な受け口を非抜歯で治療した症例
- 矯正治療前
 
                
                
- 矯正治療後
 
                
                
- 治療開始時年齢
 - 17歳1ヵ月
 
- 主訴
 - 受け口、叢生
 
- 診断
 - 骨格性Angle Class III 非抜歯症例
 
- 治療内容
 - アライナーとClass Ⅲメカニクスを用いて非抜歯で治療
 
- 治療装置
 - Invisalignのみ
 
- 治療期間
 - 2年2ヵ月
 
- リスク
 - 矯正治療による歯の移動に伴う痛み、歯根吸収、虫歯
 
- 費用
 - 1,296,000円(税込)
 
- 院長コメント
 - 受け口はしばしば骨格的な不調和を伴うことが多く、そのような場合は外科的に骨を切って位置付けを変える顎矯正外科手術をしないと治らないこともあります。こちらの患者さんは受け口の程度としては骨格的な要素もありますが、外科処置は望まれず、矯正治療のみで治療を行いました。インビザラインと顎間ゴムを使って排列し、審美性も損なうことなく治療を終了できました。
              




 
治療例 #02
歯槽骨の薄く、骨再生を併用した叢生症例
- 矯正治療前
 
                
                
- 矯正治療後
 
                
                
- 治療開始時年齢
 - 37歳5ヶ月
 
- 主訴
 - 八重歯、歯並びの悪いところ
 
- 診断
 - 歯槽骨が薄いハイアングルⅠ級叢生
 
- 治療内容
 - 上顎歯列が狭いため、MSEにて上顎骨を拡大。歯槽骨レベルが低く、骨が薄いため、全顎的にPAOO(歯槽骨再生術)を行い、Invisalignにて非抜歯で治療
 
- 治療装置
 - MSE,Invisalign,PAOO
 
- 治療期間
 - 1年11ヶ月
 
- リスク
 - 矯正治療による歯の移動に伴う痛み、歯肉退縮、虫歯
 
- 費用
 - 1,296,000円(税込)/ PAOOの費用は歯周病専門医院にて別途かかります
 
- 院長コメント
 - こちらの方は骨格性の受け口に加え、歯槽骨が薄いという特徴があります。
骨格性の問題がある場合、まず、骨格の補正を試みます。MSEにて上顎骨の幅径を拡大をしましたが、十分に拡大することができませんでした。そこで歯槽骨再生術を併用した、PAOOという方法で歯の移動領域を確保しつつ、配列しました。歯肉退縮も歯肉移植



 
上の前歯が出ている
下あごが出ている
口ゴボ
ガミースマイル